プリントステッカーのハーフカットについて
プリントステッカーを丸やお好みの図形でカットする場合、
台紙まで刃を通さずにステッカー部分だけをカットする【ハーフカット】でステッカーをカットします。
台紙からステッカーを剥がした時にステッカーだけが指定の形になります。
台紙は上下左右各2.5mm大きい四角形となります。
ハーフカットラインの指定はイラストレーター上でプリント部分と分けてパスで製作します。
(分かるように色付け、レイヤー分けをお願いします。)パスは必ず繋がった状態でお願いします。
図形同士が繋がらずに重なっている場合はその部分までカットされます。
複数の図形を組み合わせている場合には必ず【パスファインダ 合体】で図形を合体させて下さい。
ハーフカットとプリントの位置が僅かにズレる場合が有りますので、
片側0.3mm程度は余裕を持たせたデザインをご用意ください。若干の塗り足しが必要です。
例えばカットラインに対してフチを着ける場合ズレを想定して、
カット位置からフチまでの距離は最低でも2mm程度空けるようにお願いします。
また、1シートに多数個別デザインを入れてデータ入稿される場合ズレが発生する可能性が高くなります。
0.3mm程度までの僅かなズレはクレーム対象外でお願いします。
高精度にカットする場合は現物でトライ&エラーで調整しながらとなりますので別途見積もりで製作いたします。
台紙も同じ形に切り抜くダイカットについては対応が出来ません。ご了承下さい。
■イラストレーター入稿
・カット、ハーフカット
カットにはパスデータが必要です。

■フルカラーカッティング
・プリントステッカーをカッティングステッカーのようにできます
大きさや素材に制限はありますがプリントステッカーでカッティングステッカーのようにカットが可能です。

また、通常のプリントステッカーは価格を総面積と枚数で計算することになりますが【カス取り、転写加工】の場合はカッティングステッカー同様にサイズごとの価格に【カス取り、転写加工費用】が加算されたものとなります。
プリントステッカー同様に最小ロットがあります。